2021年08月29日

ボーカル素材で曲作り#10

Ghosthackのボーカル素材を使用しての曲作り、第10回目。
前回の記事ではハーモニー部分をやりましたが、ちょっとズレているところを修正して完成させました。本当はもっとエリカ・バドゥっぽくしてオケの音をシンプルにしたかったのですが、結局トラック数は24トラックくらいになってしまいました〜。しょうがない😃
ちなみにLogic Proで書き出す場合は、いつもノーマライズなしのリアルタイムでバウンスしています。そのあとAdobeのAuditionでマスタリングっぽいことして完成させてます。


Missing You
Lyric, Vocal : Leslie [ GHOSTHACK ]
Music : Nobu Shirakawa

[DAW] Logic Pro X
[Software Synth] Repro-5,ARP Odyssey(KORG)

GHOSTHACK SOUNDS
https://www.ghosthack.de

Video by Pixels
posted by nobby at 05:44| Comment(0) | ボーカル素材で曲作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月26日

ボーカル素材で曲作り#10 の前に

ボーカル素材の曲作り、10回目になります。いつもの通りGhost Hackのものを使用、歌はLeslieさんという女性のボーカルになります。使用したものはMIDIファイルも歌詞もハーモニー素材もなく、ただのメインボーカルのみ。ただ Fmaj-80BPMで「Missing You」というタイトルだけが記されています。一度素材を聴いてみて、R&B的に仕上げたほうがいいのかなと僕は感じたのでその方向で。でもその前に今回は、ハーモニー部分についてちょっと説明したいと思います。(PCオンリーかも・・・すみません)

まず、ハーモニーをつけたい部分のメインボーカルのみを聴いてください。ちなみに女性ボーカルにはEQのFemal Vox02とCompressorのType R Vocal 02を大体いつも使用してます。

ハーモニーの素材がないので、この歌をコピーして別トラックにペーストを2回して、3重のハーモニーにします。最初に音程の高い方をFlex Pitchで調整します。
FlexPitch.png

このFlex Pitchは音程や音量、タイミング、ビブラートの調整をすることが出来ます。僕の場合はハーモニーに使用する時はビブラートを少なくします。では高音部を。

こうやって聴くと不自然ですよねぇ。えへへっ😃次に低音部を。


ワイド感も出したいので、素材を少しだけずらします。
WidePosition.png

Logicのエフェクターでアンサンブルとかダブリングとかあるようですが、実際やってみてこの方法が一番効果ありますね。以上この3つのボーカルにバッキングコーラスをさらにプラスするともっとR&Bな感じになるべな〜と思ったので入れました。では全部足したその部分を。

はい、案外ハーモニー部分の不自然さは消えちゃうのねって感じです。これを完成したオケにのせちゃうと、もっとなじんでしまうんで不思議ですね。本当はきちんとやるんでしょうけど、めんどくさいんでこれで良しとしちゃいます。

次回は完成した曲を載せます。
よろしくおねがいします m(_ _)m
posted by nobby at 12:07| Comment(0) | ボーカル素材で曲作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月23日

一風堂

いやぁ〜貴重映像!
YouTubeからの拝借ですが、一風堂の生演奏(歌だけ?・・・いや、弾いてるなぁ)の映像です。夜のヒットスタジオですよ。メンバーがすごいわぁ。リチャード・バルビエリとスティーブ・ジャンセンは元JAPANのメンバーですが、ベースはパーシー・ジョーンズ。JBKならぬJBPですな。この時のツアーのメンバーらしいですね。それにしてもこの曲のパーシー・ジョンズのベースプレイを見れるとは思いませんでした。しかも若い!

Vocal 土屋昌巳(一風堂 )
Piano 三岳章(一風堂 )
Bass パーシー・ジョーンズ
Keyboards  リチャード・バルビエリ
Drums スティーブ・ジャンセン
posted by nobby at 06:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月03日

サマーセール

いろいろとサマーセールきてますね。
今年のセールではシンセを4つほど購入しました。先日Facebookでコルグのソフト・50%OFFのニュースが入ってきたので、Odysseyを即購入。まだよくいじってないのでどうなのかわかりませんが、ベース音、リード音など良さそうですね。
odyssey.jpg

あとMono/Polyも購入しようかと思ったのですが、他にセール品を見つけたのでそっちを買いました。Mono/Polyはフリー音源の「Mono/Fury」っての持ってて、これがまたいい音なんで本家Mono/Polyは今回は見送りです。

そして、他に見つけたセール品ってのがCherry AudioのPolymode。
これはPolymoogですよね。
polymode.jpg
本当はXILS LabのPolyMが欲しかったのですが、価格がPolymodeの3倍以上するんでね・・・。こっちのpolymodeってのは通常5000円ですからねぇ。この機能では安いと思いますよ!今回はPLUGIN BOUTIQUEで2000円で購入しました。それにしてもこのPolymode(PolyMや実機も含めて)一見ごちゃごちゃしてて直感的に操作しづらそうな感じですが、よく見ると信号の流れはわかるかな。まぁ要は慣れでしょうね。OdysseyとPolymoogでYMO出来ますな。ウフフ

あとは同じくPLUGIN BOUTIQUEのセールから
ArturiaのEmu-U VとVocoder Vの2つ。
Emu.jpg

vocoder.jpg

今回のセールで半額で購入しました。EmuのほうはYoutubeでチェックしてて、結構いい感じじゃんって思っていたので、いいタイミングでした。Vocoderのほうは未知ですね。やってみないとなんとも言えませんが、ま、普通にヴォコーダーとして使えればいいんで。

何作ろうかなぁ〜
posted by nobby at 12:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする