「ポプコン・・・」知ってますか?
ヤマハ音楽振興会主催のポピュラーソングコンテストで、1986年までやっておりました。私たちは、84年〜86年まで出場しました。
いわき市で支部予選、県大会で県代表の予選、東北大会で東北代表決定後、つま恋で本選会という感じで進んでいったんですよね。
このコンテスト出身者で有名な方と言えば、八神純子、渡辺真知子、中島みゆき、因幡晃、世良公則&ツイスト、佐野元春、長渕剛、円広志、チャゲ&飛鳥・・・・っとまぁ、すごい面々です。
私たちは85年に県大会まで出場、86年にはジュニアの部、福島県代表として東北大会に出場しました。その時の福島県シニアの部代表が、安藤治彦さんでした。東北大会では私たちはジュニアの部の最高賞となる金賞をめでたく受賞、安藤さんも全国まで駒をすすめたのかな?東北大会終了後、仙台駅のエスカレーターで手を振り合ったっけ。学生のくせに新幹線で仙台にも何度か行ってスタジオ入ったり、ラジオに出演したり、いやぁ楽しかったなぁ・・・。

安藤治彦さん 誰かが君のことを
んで、この時の東北大会のグランプリの曲がすばらしいんです!
「心冷たき弱気な戦士」
こちらはつま恋の本選会でも金賞を受賞しておられます!
さすが、やっぱりいい曲はイイんです!
当時、私は子供心にも感動しました!歌詞もさることながら、メロディラインが心に「グッ」と来る〜〜〜〜〜〜ッ!
本名はあえて伏せますがモネメイズさんの曲です。
最近モネメイズさんのブログを発見し勇気を持って問い合わせたところ、なんと私たちを憶えていてくださいました!(感激)お世話になった当時のYAMAHAの方たちと、今でも親交があるようでダブル感激です。
モネメイズさんに了解を得まして、ブログのリンクと曲をアップさせていただきます。ブログには沢山の曲があります。すごいです!
モネメイズさんはどこか、こう、「シカゴ」の匂いがします。
(あ、場所的なことじゃなくてあの有名なグループのシカゴです)
「心冷たき弱気な戦士」(1984)
('02 Remake Version)
皆さん心してお聴きください。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
モネメイズさんブログはこちら
歌う診療所・・・ただいま往診中
さすが全国レベルですねぇ。
確かにシカゴの匂いがしますね。
しかしノビー君は詳しく覚えてるね。
僕は自分のことで精一杯だったせいか、あまり覚えてませんよ。
ただアナウンサー氏に握手とともにおめでとうと言葉をかけていただいた時は、うかつにも涙が出てしまったのを覚えてますよ。はは。
最近思うんだけど、あの当時、毎日の時間をなぜもっと大切に過ごせなかったかなぁ。って。まぁ、歳をとってよくいう「今になって思えば」ってことなんですけどね。当時としてはあれでも全開で生活してたのかなぁ・・・。いや、やっぱりダラダラと、チャラチャラと生きてたな。もったいないことしたわ。(悔)
最近みんなで会ったときに、「なんで俺たちは音楽やめちゃったんだ?」という話が出たけど、当時、俺たちって曲作る担当がいて、アレンジ担当がいて、作詞、ボーカル&ステージパフォーマンスがあって・・・って一つのパッケージとして人気があったわけですよね。私個人的にはものすごく音楽の道へ行きたかったわけですが、自分一人じゃ力不足だったんでしょうねぇ。いろいろ模索はしたけど、そんな中バンドメンバーはみんないち早く進路を決めていて、俺だけ2月まで決めてなかった。しょうがなく就職しましたけどね。それもすごい方法で(笑)ナッツはご存知でしょう。ま、それは後ほど。今考えれば、みんな大学行ってたって音楽は出来てたわけで、なんなんでしょう、音楽に飽きてたのかな?メンバーと離れたかったのかな?
へへへっ。
モネメイズさんも今は東京らしいですよ。「今度一緒に飲みましょう」と誘っていただきました。
ハワイ遠征、がんばってくださいね!
「音もだち」・・・そうですね。
今になってたくさんの方々と演奏したりして楽しい毎日を過ごしておりますが、昔から一緒にやってるのは3人です。その友人と音楽をしたのが私の原点です。30年も前になってしまいますね。
あの時バンドが下火になってしまってたけど、辞めようと思った事は無かったですよ。ただね、新しい環境に慣れる事が先決だったといったら言い訳がましく感じるのだろうか?
ノビー君の言う通り、僕も1人じゃ何も出来なかったからね。今でも出来ないけどさ。はは。
植木等の映画に通ずるところがあるね(笑)
でも、あれだね、考え方変えたら趣味で集まってバンドやるってのが長く出来てる秘訣かな?そのくらいがちょうどいいのかもね。去年はちょっと集まりすぎたかぁ?
へへへ。
じゃぁ、とりあえず化粧だな(笑)
大変なお褒めのお言葉有難うございます。
今思えば「若い」って素晴らしい事ですね
色んな事で悩んだり(勿論、音楽でも)し
て・・・・
「心冷たき・・・」重く暗い曲でしたが
昔の音源が残っているって事はいいもん
ですね!
あの頃を思い出す「引き出し」が1つある
ってもんですから。
Nobbyさんのこのブログ、本当にお洒落で
美しい・・・・
このセンスで曲等も作っておられる!
これからも頑張って下さい。
また訪問します
こちらこそ、当ブログをお褒めいただいて恐縮です〜。
人生において、引き出しは何個もあったほうが良いと言います。音楽もまた然り、いろいろなジャンルや方法にトライです。モネメイズさんの曲数、曲調、アレンジ、たくさんの楽曲がブログにあり尊敬いたします。
私はまだまだ・・・
モネメイズさんの足下にでも追いつけるよう、
がんばりたいと思います!
安藤治彦さんをデビュー時からのファンでいるアパート管理人と申します。
当時福島に住んでて高校1年生でした。86年だと中学1年生です。
「SEAWAVE」で番組を持っている津吹みゆさんは、私の小・中学校の可愛い後輩です。
安藤さんのことをYouTubeで検索しましたら…
何と、つま恋本選の時の映像がアップされておりました。
その時の話は、ファンクラブの会報やラジオなどで伺っていたのですが、この時の映像を見るのは初めてです。
「今さらブルーな音楽は止めて」
https://www.youtube.com/watch?v=uu_tuwO2m1A
「身のほどSHIRAZU」
https://www.youtube.com/watch?v=CtAJqzMAyDQ
すぐ保存しました*^^*
「心冷たき弱気な戦士」もオリジナルがアップされています
(念のためリンクは貼らないでおきます)
98年に事務所を辞めてからは、ご自身で音楽活動をしておりました。
ファン有志で私設ファンクラブを立ち上げ、私も少しお手伝いしました。
2002年に私が結婚した際、お祝いメッセージを頂いたのが最後です。
月並みですがお元気で、欲をいえば何らかの形で、音楽を続けていて欲しいのですが。
あともう一つお話させてください。
NHKFMの「FMリクエストアワー」だったかで、「コカコーラフレッシュサウンズコンテスト」で、福島から出場したグループ?が受賞、インタビューされていたのですが、副賞にうっかり
「コカコーラ一年分」
とNHKでは禁句になってる「商品名」を言ってしまい、アナウンサーさんとアシスタントさんが慌ててしまったのを聴いていました。
安藤さんはフレコンで金賞受賞したのをきっかけにデビューされたので、もしかしてと安藤さんにこの話をしたところ
「俺じゃないよ」
という事でした。Nobbyさん達でしょうか?
「福島の某テレビ局アナウンサー」
TUFサウンドピーチじゃなさそうだし…どなたでしょう?
すごく古い方では、FTVの阿部実さんは今名前を変えて、至る所でナレーションしてます。TVで声を聞けばすぐ思い出します。
懐かしさのあまり、長文失礼いたしました。
Nobbyさんの益々のご活躍を祈念いたします。
コメントありがとうございます。
この記事の動画は削除されてました。気が付いてませんでした。
すみません。
Youtubeチェックしました!
当時ステージで拝見したのも、たしかに「今さらブルーな音楽は止めて」でした!なつかし〜!ところで今でも音楽活動はなさっているのでしょうか。気になりますね。
ラジオの件ですが、仙台でFM番組に出演した記憶があります。その番組名は残念ながら憶えてないのです・・・。コカ・コーラも頂いたかどうかもわかりません(汗)歳ですね・・・。
テレビ局アナウンサーは、
おそらくFTVの金井さん・・・金井淳郎さん?
だったかと思います。
だんだん記憶が曖昧になっちゃいますね。
それにしても楽しい時代でした!
ご訪問ありがとうございました。