2020年04月05日

耳コピ「春咲小紅」#10 [Final]

連日投稿!
自分にとっては珍しい・・・。けど自宅にいるしかないので時間が余ってるんでね。自宅待機の皆さん、いかがお過ごしですか?早くおさまってくれることを願いつつ、頑張って乗り切りましょう!といっても何を頑張ればいいのかわかりませんが、まぁ、一度きりの人生、無理してでも楽しいことやって過ごします・・・。ということで第10回目!キリがいいので今回で強引に終了させまーす。アクセス数を見るとこの春咲小紅もそうなんですが、制作記関連は結構見てくれている方が多いです。ありがとうございます。

はい、では最終回スタート!
まず間奏のストリングスによるメロディを入れますが、ここは最初のサビの部分(春咲小紅・第2回〜第4回)と同じなので他のパートは省略します。さて、メロディはKontaktのシンフォニーのバイオリンです。前回このストリングスの説明をしましたが、アタック部を少し強調するためにLogicプリセットのストリングアンサンブル(スタッカート)音をミックスしています。

同じ音色で後半のサビ繰り返しのところでのフレーズも入れます。ここでのサンプルは最後のエンディング部まで入ってます。

次にエンディング部のドラム、ベース、シンセ音のミックス。

この部分にハープの音を加えます。ハープはLogicプリセットです。こういう音も大体プリセット音にありますし、シンセで作っても簡単だと思います。

これでオケのパート録音は終了です。
ではサビ繰り返しから最後の部分までを聴いてみます。


春咲小紅、第10回で終了でございやす。m(_ _)m
この曲っていろんなところに遊びが入ってるんですよね。矢野顕子さんの声で小さーく「キラキラッ」とか「ミニミニッ」とか入れてるし、あとほとんど聞き取れない声が入ってる箇所があるんです。なんといってるのか謎です。今回はそういうのはすべて省かせてもらいましたが、ボーカルには以前コラボ(こちらこちら)した粥塚 舞さんにお願いしました。舞さんについての紹介はここではしませんが、いろいろとご活躍されているのでググれば出てくると思います。直近ではEテレで童謡を歌ってました。

それでは、最後に完成版を。
「春咲小紅」cover
Cover by Nobu Shirakawa
Vocal : Mai Kayutsuka
The Original is by Akiko Yano


インスト・カラオケバージョン↓
https://youtu.be/K0K_KGV5Ngw

次の「耳コピ80's・第2弾」も近いうちに始めますのでどうぞよろしくお願いします!ご覧いただきありがとうございました!
 
posted by nobby at 12:00| Comment(0) | 耳コピ 80's | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]