2020年04月23日

風の谷のナウシカ制作記#1

「耳コピ・80's」
粥塚 舞さんをボーカルに、カバーシリーズの第2弾を始めます!
今回は1984年のジブリの映画、「風の谷のナウシカ」テーマ曲。細野晴臣・松本隆の名コンビが作って安田成美さんが歌った曲ですね。はっきり言って今までちゃんと聴いたことがなかったんです。カバーしようと思ったはいいのですが、なんともかんとも、ストリングスが難しくてまいりましたァ〜・・・。今回も耳コピなんでこれが正解ではなく、僕なりに「こう聴こえる」というのが前提ですので、その辺はご容赦くださいませ。ちなみにPCでないとちゃんと見れないし聞けないと思いますが、何卒よろしくお願いします。
サムネ.jpg
では早速イントロ部分。
いきなり来たっ・・・ストリングスです(汗)
音源はいつも使ってるKontaktのシンフォニー。
一応こんな感じのプラグインです↓
Kontakt.png

まずはビオラ〜チェロくらいの中音域です。
もうこの辺は大体の感じです。

どうでしょう。大丈夫ですかね。では次にコントラバス。

今の二つを重ねてみます。

次にバイオリンを入れますが、この音は少し遅延が出るのでLogic Proのバイオリンとミックスさせます。Logicのバイオリンはめっちゃアタック早いんで(笑)あ、Kontaktのストリングスのほうは先日書いた記事に載せてあるディレイ部分を早めています。

これをエディット画面で見るとこんな感じです↓
intro_ST.png
大体いいでしょ。っと自分で納得!よく見ると音のコマのケツが次の音の頭に重なってるように見えますが、こうしないと音の区切れがはっきり出て機械的な感じになっちゃうんです。これはプラグインの問題かもしれませんけどね。
あと、もしかすると木管系(フルートかピッコロ)が鳴ってるようにも聴こえるんですよねぇ。わかんないけど入れちゃいます。Logic内のフルートを入れました。

では最後にイントロ部分のストリングスを合わせたものを聞いてみます。


次回はイントロ、Aメロ部分のドラムとベースあたりをやっていこうかと思います。今回もご覧いただきありがとうございます。
posted by nobby at 12:00| Comment(0) | 耳コピ 80's | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]