2020年04月25日

風の谷のナウシカ制作記#3

ナウシカ第3回目。
今日は話の区切りの都合上、少し進めてAメロ前半部分を終わらせます。最初にオルガンの音、そしてシンセブラスの音、イントロ部後半のメロディの音をやってAメロ部前半の完成までいきます。

ではまずオルガンの音ですが、これはプリセットで入ってるような所謂普通のB3とかの音でいいと思います。僕はLogicに入ってる「Vintage B3」というのをそのまま無加工で使いました。同じことをなん度も言って申し訳ないですが、耳コピなのでこのフレーズも「大体こんな感じ・・・」というもので、正確ではないと思います。ではそのフレーズを。
Organ.png

これをドラムとベースの合わせてみます。

次にシンセブラス系の音。この音はちょっと見つけ出すのが大変で実際入ってるのかどうかも定かではないのですが、かすかに聴こえるんで入れました。これはシンセブラスというよりもPad系かストリングスのアタック音を早くした感じですね。もう少しホワァンとした音でもいいと思いますが、これはいつものRepro-5でやりました。
Brass.png

ではこれをオケに足して聴いてみます。

これでAメロ部前半はほぼ終わりです。
次に、イントロのストリングスフレーズが終わってシンセのメロディが入るところ。シンセはRepro-5です。
melo.png

はい、では今日やったすべてを通して聴いてみます!

今回もご覧いただきありがとうございました。次回はAメロ部の後半をやってAメロ部分完成までいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします!
posted by nobby at 10:00| Comment(0) | 耳コピ 80's | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]