2020年04月26日

風の谷のナウシカ制作記#4

ゴールデンウィークに突入してきますが、新聞折込広告の少ないこと少ないこと。自粛ムードだからかな。毎年この期間はあまり休めなかったけど、今年は休みだなぁ。つーか、もう2ヶ月休みみたいなものだけど・・・。

ナウシカ第4回目。
今回でAメロ部を終了させます。今日はAメロ後半部分、というかBメロって言った方がいいのかな。そこをやります。まずは中低音のストリングス。このストリングスもいつものとおりKontaktで、チェロを使いました。それではその音を。

ドラム、ベースのオケに合わせます。

次にシンセPad。これはフリーのOB-Xdで入れました。何かと使うこのフリープラグイン。フリーでこの音、操作性、しかも日本語マニュアルまでダウンロード出来る。みなさんもお試しあれ!
(こちら→discoDSP
Synthe.png

これをオケに合わせます。

さて次にオカリナのような音。この音は結構大きめで目立つように入ってますね。実際オカリナなのかケルトのティンホイッスルなのかよくわかりませんが、結構低音よりなのでオカリナなのかな。んで、プラグインのオカリナの音色がイマイチなので、なんだかよくわからない「何とかホイッスル」というのにしちゃいましたw。

オケに入れます。

最後にパーカッションのクラベス。
これは曲の最初から最後まで入りますね。


はい、ダァーッと来ちゃいましたー!
最後にイントロからここまでを聴いてみます。

今回もご覧いただきありがとうございました。
次回はサビの部分に入ります。どうぞよろしくお願いいたします。
posted by nobby at 10:00| Comment(0) | 耳コピ 80's | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]