この曲は冨田勲氏の曲ですが同番組のテーマ曲には後期(1969〜1982)があって、そっちのほうが知っている方が多いかもしれませんね。僕はこの前期のテーマ曲は知りませんでした。ちなみにその後期のテーマ曲も耳コピ・カバーしています。
<新日本紀行・後期のテーマ【耳コピ・カバー】>
http://nobbys43.seesaa.net/article/486162721.html
http://nobbys43.seesaa.net/article/486162721.html
さて今回は、新しい音源を使っています。Sonivox の FILM SCORE COMPANIONというプラグイン音源です。フィルムスコアっという通りオーケストラ系の全部入り(正確には各パートのプラグインのバンドルみたいな感じ)のものです。中身を紹介すると・・・
・Orchestral Companion Brass(金管パート音源)
・Orchestral Companion Woodwinds(木管パート音源)
・Orchestral Companion Strings(弦楽器パート音源)
・Eighty Eight Ensemble(ピアノ音源)
・Big Bang Cinematic Percussion(打楽器パート音源)
こんな感じなので、お値段も結構します。普通に買えば日本円で¥35,500円!たっけぇ〜 とてもじゃないけど僕はポチッと出来る値段じゃないんですけど、いつも利用しているPlugin-Boutiqueの今年初めのデッカいセールでなんと!¥6500でポチッとしました〜! なんだこの割引率は・・・普通に買うのバカらしくなっちゃいますよねぇ。そして肝心の音のほうなんですが、結構使えますねコレ。まぁ元が35,000円もするんだからそうじゃないと困るんですがw 音の輪郭がクッキリはっきりしててポップスにも馴染む感じです。音質的にはKontaktのシンフォニーのストリングス音と比べるとさすがに少し劣りますが、ファクトリーライブラリーにあるオーケストラ系の音なら太刀打ち出来そうです。リアル系のストリングス音って ” アタックがもっさりし過ぎのリリース音長過ぎ ”のものが多いのですが、このSonivoxのはアタックはっきりでリリースもそれほど長くないです。もちろん自分で調整できますが変化幅は少ない(これがちょっとねぇ)ので、曲によって使い分けが必要ですね。
オススメかどうか・・・セールなら絶対オススメですw