Public Pressureー公的抑圧ー/YMO(1980)
このバージョンの曲は結構な方がコピーしたりカバーしたりしていますよね。僕は今まであまりライブバージョン的なものはコピーをしてこなかったんです。というかコピーしてみたいと思わなかった。レコードを聴いててそれを期待してライブを見たりすると、全く音色が違うというギャップが嫌だったというのが一つ。今思えば、当時はスタジオで作った音を生で演奏出来る訳わけがないのですが...そりゃぁそうですよね。それともう一つは、ライブ音源って比較的コピーしやすいんじゃない?って思ったんです。みんなと違うことをしたいわけですよ、このおっさん(自分)はw それなのにそれなのに・・・YMOが好きになったきっかけは子供の頃に見たフジテレビ(だったかな?)のライブ映像を見た時。全く見る気もなかったんですけど、たまたまチャンネルをひねったら(時代が....ww) 映ってて衝撃を受けたんですよね。きっかけがライブ映像で、後になってレコードを聴いてるくせに、音色が違うとかなんだとか何様自分ですよね。そういう適当ヤツです僕は。
んで、意を決して(大袈裟)「東風 Live at 武道館」をやってみました。このバージョンはあまりコピーを見かけなかったのでね。そして、調子に乗って今回は「Public Pressureー公的抑圧ー」ですよ。The End of Asiaです。これもスコアを持ってないので100%耳コピです。そういえば学生の時にドラマーがPublic Pressureのスコア持ってたんだよなぁ。物持ちがいい彼なんでまだ持ってるのかな。今は値段が高くなってますよね。
今回、メインで活躍したプラグインはAudio CherryのPoly modeといつものU-he Repro-5、ベースはArp Odyssey(Korg)です。特にAudio Cherryのプラグインは音がいいのに比較的安いのでオススメです。最近P-10というシンセが出ました。これまた良さそうですよ〜興味のある方はチェックしてみて下さい。
2025年02月08日
この記事へのコメント
コメントを書く