高橋幸宏さんのSOMETHING IN THE AIR を耳コピ・カバー。といっても2021年に一度やってまして、それのやり直し版みたいなもんです。使用シンセ、ドラム音を変更、ボーカルのエフェクトを変更、各トラックのレベル再調整、あと最後にOzone10を入れて仕上げてます。以前のよりは良いと思うんですが・・・。ん〜どうでしょうw
2023年11月26日
2023年11月23日
Black Friday
BLACK FRIDAYって海外ではものすごく安くなって、店頭に客がすんごい並んで商品争奪戦みたいなのがおこるイメージがあるんですが、ここ数年日本でもブラックフライデーと大きく見出しつけて広告が入ってくる。そんで...たいした安くもないw。日常の安売りと同じやんけ〜。ヤメテ。
さて、Arturiaからメールが入りまして、こちらもBLACK FRIDAYセール始まりました。「V collection 9」がなんと半額です。ま、もともと6万円もするんで半額といっても3万円です。12月5日まででーす。Arturia - Black Friday!
僕は買いませんけどねw 少し前のヴァージョン落ち持ってるんで。
あと、僕愛用のCherry AudioもBLACK FRIDAYセール案内入ってました。こちらは元々$39〜$69という超コスパ最高のシンセばかりですが、さらに$10〜$20割引のセールです。日本円で4000円〜7000円ってとこでしょうか。こちらも12月5日までかな・・・よくわかんないですが。それと、Pro Soloist Synthesizerというシンセが新しく出たようです。コレ欲しいです。セールで7350円ですね。
みなさん、いかがですか?
さて、Arturiaからメールが入りまして、こちらもBLACK FRIDAYセール始まりました。「V collection 9」がなんと半額です。ま、もともと6万円もするんで半額といっても3万円です。12月5日まででーす。Arturia - Black Friday!
僕は買いませんけどねw 少し前のヴァージョン落ち持ってるんで。
あと、僕愛用のCherry AudioもBLACK FRIDAYセール案内入ってました。こちらは元々$39〜$69という超コスパ最高のシンセばかりですが、さらに$10〜$20割引のセールです。日本円で4000円〜7000円ってとこでしょうか。こちらも12月5日までかな・・・よくわかんないですが。それと、Pro Soloist Synthesizerというシンセが新しく出たようです。コレ欲しいです。セールで7350円ですね。
みなさん、いかがですか?
2023年11月11日
Now And Then
Now And Then. 今と昔ねぇ・・・
なんかジーンとくるね。昔の自分とかも思い出したりしちゃう。英語の解説を見ると、ジョン・レノンが録った元のデモ曲は1995年にポール、ジョージ、リンゴで仕上げようとしたけど、1970年代に録られたデモテープからピアノパートとボーカルパートを分離させることは、その時代には技術的に無理があったと書いてある。そして今になってそれが可能となりこの曲が仕上げられたそうです。すばらしいです!
なんかジーンとくるね。昔の自分とかも思い出したりしちゃう。英語の解説を見ると、ジョン・レノンが録った元のデモ曲は1995年にポール、ジョージ、リンゴで仕上げようとしたけど、1970年代に録られたデモテープからピアノパートとボーカルパートを分離させることは、その時代には技術的に無理があったと書いてある。そして今になってそれが可能となりこの曲が仕上げられたそうです。すばらしいです!
2023年11月05日
Connection
今年になって仕事が忙しいっす。新型コロナで今までイベント関係が自粛していたせいでその反動がすごい。みんなこの時を待ってましたとばかりにイベント目白押しです。忙しいことはいいことなんでけど・・・ねぇ・・・・。
さて、2019年に耳コピ・カバーした高橋幸宏さんの「Connection」をちょっと作り直してみました。といってもリマスタリングに近いようなことをしただけですが、使えなくなったソフトシンセがあったのでその分のシンセを入れ替えたりもしました。あとボーカルにプラグインでNectorをつけたのと、最終的にOzon10を使いました。ついでにインストバージョン(カラオケ)も動画にしてみました。よろしかったら見てやってくださいませ😃
さて、2019年に耳コピ・カバーした高橋幸宏さんの「Connection」をちょっと作り直してみました。といってもリマスタリングに近いようなことをしただけですが、使えなくなったソフトシンセがあったのでその分のシンセを入れ替えたりもしました。あとボーカルにプラグインでNectorをつけたのと、最終的にOzon10を使いました。ついでにインストバージョン(カラオケ)も動画にしてみました。よろしかったら見てやってくださいませ😃
↓【2023年・カラオケバージョン】↓
https://youtu.be/UqNTvPtvDRc?si=zsejptpfqCeA_wTD
https://youtu.be/UqNTvPtvDRc?si=zsejptpfqCeA_wTD
2023年10月18日
2023年10月12日
Art Garfunkel
ガーファンクル
なんも言わず聴くだけでいい
Art Garfunkel APRIL COME SHE WILL live 2021
なんも言わず聴くだけでいい
Art Garfunkel APRIL COME SHE WILL live 2021
2023年10月06日
いわき街中コンサート2023
毎年この時期に開催されている「いわき街中コンサート」
今年は何団体が出るんだろう。270とか280団体とか出るのかなぁ・・・。
それにしてもすごいですよね〜。スタッフさんご苦労様です!
そんでもって僕も出るんです。所属のハワイアンバンド&フラのグループで。
バンド名は「kani o ʻehā & Ka'i Le'a Hula」
●10月8日(日)/14:45〜
●いわき駅前・まちポレいわきB1プラス
おひまな〜ら〜来てよねぇ・・・古ッ😖
今年は何団体が出るんだろう。270とか280団体とか出るのかなぁ・・・。
それにしてもすごいですよね〜。スタッフさんご苦労様です!
そんでもって僕も出るんです。所属のハワイアンバンド&フラのグループで。
バンド名は「kani o ʻehā & Ka'i Le'a Hula」
●10月8日(日)/14:45〜
●いわき駅前・まちポレいわきB1プラス
おひまな〜ら〜来てよねぇ・・・古ッ😖
2023年09月29日
そういうんじゃなくて
YouTubeでカバーものをアップしてる方って結構いますよね。僕は主に80〜90年代の曲が好きで(嗜好が偏ってますw)よくカバーをしますが、他の皆さんはどのくらいの頻度でアップしてるんだろ。頻繁にカバーを出している方もいますが、そういう方ってやっぱりソレが好きで、時間があればソレばっかりやってる・・・っていうような方なのかしら。僕の場合、自由に使える「自分の時間」のうち音楽に費やしている時間はどのくらいかというと、だいたい5〜10%くらいです。実はそんなに音楽をやっていません。というか、やろうと思いません。バイク乗ったりゲームしたり映画見たり、ペーパークラフト制作もしたり、といろいろとやることがあるからです。なので、ほぼほぼ楽器は触ってないんです。
僕のカバーもので多いのがYMO。でもYMO命!ではないです。YMOのカバーに関しては、知らないことをいろいろとコメントで頂いたりしますが、それほどYMOフリークではないので「ほぅ〜そうなんだぁ」っと思うくらいです。僕は80〜90年代のシンセを使ったポップスが好きなんです。細野さんが活躍されていた頃のJ-POPなんかです。結局は ¥ENレーベルでの細野さんプロデュース(幸宏さんも)なんかが好きだったってことでしょうか。シンセっていうと、またいろいろ言う方がいるんですよねw 僕はどちらかというと、頭や知識で音を作るタイプではなく、耳から入ってきた音で感じとるタイプなので、この音はどう、音作りがどう、ミックスはこう・・って言われてもわかんないんです。何十年もシンセいじってますがマニアでもないですし。その分試行錯誤が多くなり時間がかかるんですけど、まぁ、そう聞こえりゃいいじゃん。って思っちゃう。
結局何が言いたいのかというと、僕はそんな人じゃないってことです。
-
僕のカバーもので多いのがYMO。でもYMO命!ではないです。YMOのカバーに関しては、知らないことをいろいろとコメントで頂いたりしますが、それほどYMOフリークではないので「ほぅ〜そうなんだぁ」っと思うくらいです。僕は80〜90年代のシンセを使ったポップスが好きなんです。細野さんが活躍されていた頃のJ-POPなんかです。結局は ¥ENレーベルでの細野さんプロデュース(幸宏さんも)なんかが好きだったってことでしょうか。シンセっていうと、またいろいろ言う方がいるんですよねw 僕はどちらかというと、頭や知識で音を作るタイプではなく、耳から入ってきた音で感じとるタイプなので、この音はどう、音作りがどう、ミックスはこう・・って言われてもわかんないんです。何十年もシンセいじってますがマニアでもないですし。その分試行錯誤が多くなり時間がかかるんですけど、まぁ、そう聞こえりゃいいじゃん。って思っちゃう。
結局何が言いたいのかというと、僕はそんな人じゃないってことです。
-