先日のグヤトーンのスチールギター、弦をちゃんと張ったのでサウンドテスト!結局SITの6弦にダダリオの弦(7、8弦)を足しましたww だってスチールギターの弦って高いんですもん。ゲージがあってればいいでしょ。8弦分でも800円くらいで済みました!それにしても、ちゃんとスチールギターを弾くのは何年ぶりかな・・・。SANDやってみました。
これ、チューニングは「B11」というやつです。C6の弦セットでもいけちゃいました。んで、この「SAND」って曲、4和音が頻繁に出てくるんですが、これってやっぱり薬指にもフィンガーピックつけるんですよね?3年前に大宮の下倉楽器(?)だったか、5本分のフィンガーピックを買っておいたんで、良かったです。袋を開けてもいなかったけど、ようやく使う日がきましたw。それからトーンバー(スライドバー)のサイズがなんか合ってない気がする。今まで6弦を使ってたのでそれだと若干短いんですね。そして軽いし。なもんですから手から逃げて行っちゃう感じなんです。今回は高校生の時に、スチールギターを買った時にもらったトーンバーを使いました。今じゃ珍しい円すい形のバーです。
この曲はネック側のピックアップのみを選択して弾いたのですが、終わってみたらブリッジ側のもONになってた。演奏中に間違っておしちゃったみたい。よく聞くと後半部分で若干音色が変わるんです。もう一回やるのも面倒だったのでそれで良しとしちゃいまいた。
最後にバッキングトラックは基本にiPhoneのアプリ「iReal Pro」でピアノとドラム、それにソフト音源のAmple Soundでマーティン系のギター、Kontaktでアップライトベースをミックスして作りました。「iReal Pro」はとても便利なアプリ。普段のプラクティスではアプリ単体で十分に活躍できる便利なアプリですね!
posted by nobby at 23:17|
Comment(0)
|
ハワイアン
|

|