2025年、スタートはYMOの「Day Tripper」を耳コピ・カバーです。
短い曲なのでそれほど時間もかからず出来ました。(二日程でした)ギターはLogicProに入ってるものと、Kontaktのストラトの音をミックスしてます。ベースはOdyssey、メロディその他はRepro5、SE系はU-heやAudio Cherryなどのプラグインを複数混ぜてそれっぽくしてます。よーく聴くとこの曲ってあまり音が入ってないような気がしますね。ただスネアの音は単純なようで、2拍と3拍にはシンセパーカッションが入ってます。皆さん気が付いてました?僕は初めて知ったです・・・。はい。よろしかったらご視聴いただければ幸いです。宜しくお願いします!
2025年01月18日
2024年12月31日
Total Studio Max 4
Plugin Boutique、ホリデーセール開催中ですよ〜!
5月のセールではSonivox FILM SCORE COMPANIONを80%OFFで買いました。んで、今回年末のホリデーセールではデカいのを買ってしまった!ずーっと悩んでて・・・でもまぁ、「悩んだ時はほぼ買う」っていう自分の性格わかってたんですけどねw 買ったものは「IK multimedia - Total Studio Max 4」です。定価 約12万円するものが2.6万円でした。悩んだのは、価格もそうですがずっと前から「Native Instrumets の Kompleteいいなぁ」と思ってたのでどっちがいいのかなぁというところ。Native Instrumetsのほうもセールは来るんですが、さすがに今回のTotal Studio Max 4ほどの割引はないのでねぇ、気持ちはIK multimediaのほうにググっと傾きましたよ。一応この Total Studio Max 4 の内容を載せますね。

Total Studio 4 MAX は、IK Multimediaソフトウェア・スイートの最上位版です。バージョン4では、TONEX MAX、MODO BASS 2、MODO DRUM 1.5、AmpliTube MESA/Boogie 2、T-RackS モジュール2種類(The Farm Stone RoomとJoe Chiccarelli Vocal Strip)、SampleTank 4 用拡張音源12種類とSyntronik 2シンセ12種類が新たに追加されています。
Total Studio 4 MAX には、170種類の膨大なソフトウェア・タイトルが含まれており、作曲、サウンド・デザイン、ミックス、マスタリング、演奏まで、音楽制作のあらゆる工程をカバーできます。670GB以上のリッチでリアルなサウンドと、1400種類を超えるリアルなエフェクトが収録されており、あらゆる音楽ジャンル、制作スタイルの即戦力としてお使いいただけます
ということですが、ここで心配なのはストレージの容量とインストールの不具合の多さ(結構有名)ストレージの方はなんとかやりくりして外部ストレージで対応出来たのですが、問題なのは「IK Product Manager」というダウンロードとインストールをやってくれるヤツ。IK multimedia社はイタリアの会社なんですけどサーバーが弱いのかなんなのか、なにしろダウンロードが遅い!「Please Wait....」で固まる! そしてDL後のインストール時にもフリーズ!「ALL INSTALL」を選択して就寝、次の朝みたら止まっとるがな・・・。そんなこんなでダウンロード〜インストール完了までまるまる3日かかりましたよ。もし同じ症状の方いらっしゃったらIK Product Manager上で次のことを試してみて下さい。<@右上のID(名前)をクリック→AClear Download Cacheを実行> 僕はこれでなんとか進めることが出来ました。なんか疲れてサウンドチェックまでする気がしないのでちょっと放置しますw
5月のセールではSonivox FILM SCORE COMPANIONを80%OFFで買いました。んで、今回年末のホリデーセールではデカいのを買ってしまった!ずーっと悩んでて・・・でもまぁ、「悩んだ時はほぼ買う」っていう自分の性格わかってたんですけどねw 買ったものは「IK multimedia - Total Studio Max 4」です。定価 約12万円するものが2.6万円でした。悩んだのは、価格もそうですがずっと前から「Native Instrumets の Kompleteいいなぁ」と思ってたのでどっちがいいのかなぁというところ。Native Instrumetsのほうもセールは来るんですが、さすがに今回のTotal Studio Max 4ほどの割引はないのでねぇ、気持ちはIK multimediaのほうにググっと傾きましたよ。一応この Total Studio Max 4 の内容を載せますね。

Total Studio 4 MAX は、IK Multimediaソフトウェア・スイートの最上位版です。バージョン4では、TONEX MAX、MODO BASS 2、MODO DRUM 1.5、AmpliTube MESA/Boogie 2、T-RackS モジュール2種類(The Farm Stone RoomとJoe Chiccarelli Vocal Strip)、SampleTank 4 用拡張音源12種類とSyntronik 2シンセ12種類が新たに追加されています。
Total Studio 4 MAX には、170種類の膨大なソフトウェア・タイトルが含まれており、作曲、サウンド・デザイン、ミックス、マスタリング、演奏まで、音楽制作のあらゆる工程をカバーできます。670GB以上のリッチでリアルなサウンドと、1400種類を超えるリアルなエフェクトが収録されており、あらゆる音楽ジャンル、制作スタイルの即戦力としてお使いいただけます
ということですが、ここで心配なのはストレージの容量とインストールの不具合の多さ(結構有名)ストレージの方はなんとかやりくりして外部ストレージで対応出来たのですが、問題なのは「IK Product Manager」というダウンロードとインストールをやってくれるヤツ。IK multimedia社はイタリアの会社なんですけどサーバーが弱いのかなんなのか、なにしろダウンロードが遅い!「Please Wait....」で固まる! そしてDL後のインストール時にもフリーズ!「ALL INSTALL」を選択して就寝、次の朝みたら止まっとるがな・・・。そんなこんなでダウンロード〜インストール完了までまるまる3日かかりましたよ。もし同じ症状の方いらっしゃったらIK Product Manager上で次のことを試してみて下さい。<@右上のID(名前)をクリック→AClear Download Cacheを実行> 僕はこれでなんとか進めることが出来ました。なんか疲れてサウンドチェックまでする気がしないのでちょっと放置しますw
2024年12月29日
年末に千思万考
年末年始、やっとOFFがとれたので何かやろうかと思っていたけれど、どうだろう、なんだかんだであっという間に休みは終わりそうな予感。この季節は朝から晩もあっという間で、もう15時過ぎたら「今日も終わりか〜」なんて感じですw そうやって1週間、1ヶ月、1年・・・と過ぎて気がつきゃお爺さんになっとるがな!ですなぁ。今思えば若い時の時間の過ごし方が実に勿体ないことをしたなと思います。まぁこれは歳を取らないとわからないことではあるんですがね。最近あるシチュエーションで僕より10歳以上若い方に「〇〇さんは何かやりたいことがあるんですか?」という質問をされて「これこれこういうのが憧れがありますねぇ」なんて答えたら「あと10年若かったらよかったですね」と言われました。それは僕より10歳以上若い方の今の意見であり、数年後僕と同じ歳になった時にはこれは無意味な意見だったと思えることでしょう。そんなものです。若い時はある程度 歳上の人は大人な感じ、または年寄りに見えて 自分がいざその歳になると基本的に30代,40代のころと思考はなんら変わってないと思うはず。唯一違うのは反射神経や順応性も含めた体力だと思います。これも自分では「前とそんなに変わってないだろう」と思うものですがね。 ちなみにパーカーは着ますよ(笑)
Plugin boutiqueでウィンターセールしてますね。
う〜んまたポチりそう・・・
最近なんか似たようなYoutubeチャンネルが出てきたなぁ。
プロフィール写真とかやってるコンセプト、動画の映像も似たような感じ。
僕よりも出来が素晴らしくすごいお上手でいらっしゃる!
でも僕はパーフェクトなコピーはしてないです
というか烏滸がましくて僕はそんな大それたことは言えないです
はい😃
Plugin boutiqueでウィンターセールしてますね。
う〜んまたポチりそう・・・
最近なんか似たようなYoutubeチャンネルが出てきたなぁ。
プロフィール写真とかやってるコンセプト、動画の映像も似たような感じ。
僕よりも出来が素晴らしくすごいお上手でいらっしゃる!
でも僕はパーフェクトなコピーはしてないです
というか烏滸がましくて僕はそんな大それたことは言えないです
はい😃
2024年12月27日
東風 Live at 武道館【耳コピ・カバー】
久しぶりの動画アップです。
今回はYMOの東風、ライブバージョンを耳コピ・カバーです。
制作日数的には少しずつやったので何日かかかってしまいました。僕は2〜3日で一気にダァーッとやって、出来上がったものを聴きながら修正を加えていくっていうスタイルなので曲としてまとまるまでの時間が長いのは嫌ですね。なので通常は修正のほうが2倍くらい時間をかけています。まぁ、本業が忙しいのでチョコチョコっとやって楽しんでいますよ。
今回の音源はシンセとしてはRepro5とOdyssey、Poly Modeの3つのみで、ベースはMODO BASS、ドラムはLogicProにあるもの、ギターはAmpleのストラトを使用しました。どうかなぁ〜雰囲気出てるかな〜・・・
今回はYMOの東風、ライブバージョンを耳コピ・カバーです。
制作日数的には少しずつやったので何日かかかってしまいました。僕は2〜3日で一気にダァーッとやって、出来上がったものを聴きながら修正を加えていくっていうスタイルなので曲としてまとまるまでの時間が長いのは嫌ですね。なので通常は修正のほうが2倍くらい時間をかけています。まぁ、本業が忙しいのでチョコチョコっとやって楽しんでいますよ。
今回の音源はシンセとしてはRepro5とOdyssey、Poly Modeの3つのみで、ベースはMODO BASS、ドラムはLogicProにあるもの、ギターはAmpleのストラトを使用しました。どうかなぁ〜雰囲気出てるかな〜・・・
↓↓↓ 東風<Live at 武道館> ↓↓↓
https://youtu.be/vkA07NV5E3w?si=fl1XmLK3zz37pTbZ
https://youtu.be/vkA07NV5E3w?si=fl1XmLK3zz37pTbZ